えどみせ #15 ✨ editor’s fav るるぶキッチン / 東京都新宿区 

えどみせ #15 ✨ editor’s fav るるぶキッチン / 東京都新宿区 

北区東田端。JR田端駅 北口より徒歩3分のところにある、リーズナブルで美味しい海鮮料理を楽しめる居酒屋、『伊豆の漁師バル おためし屋』です。 伊豆稲取温泉には、同店のグループが運営する姉妹店『伊豆の漁師ダイニング おためし屋 稲取店』や、旅館『伊豆に創癒の隠れ郷 水生の庄(みぶのしょう)』があり、同店でも新鮮・こだわりの郷土料理を味わうことができます。 今回いただいたお料理は、ランチでもディナーでも人気の『日替わり舟盛り定食』と、旨味たっぷり自家製の煮汁がしっかりしみ込んだ『金目鯛姿煮』。...
えどみせ #14 『伊豆の漁師バル おためし屋』 / 北区

えどみせ #14 『伊豆の漁師バル おためし屋』 / 北区

北区東田端。JR田端駅 北口より徒歩3分のところにある、リーズナブルで美味しい海鮮料理を楽しめる居酒屋、『伊豆の漁師バル おためし屋』です。 伊豆稲取温泉には、同店のグループが運営する姉妹店『伊豆の漁師ダイニング おためし屋 稲取店』や、旅館『伊豆に創癒の隠れ郷 水生の庄(みぶのしょう)』があり、同店でも新鮮・こだわりの郷土料理を味わうことができます。 今回いただいたお料理は、ランチでもディナーでも人気の『日替わり舟盛り定食』と、旨味たっぷり自家製の煮汁がしっかりしみ込んだ『金目鯛姿煮』。...
えどみせ #13 『洋食 黒船亭』 / 台東区

えどみせ #13 『洋食 黒船亭』 / 台東区

台東区上野。JR上野駅 不忍口より徒歩4分、上野恩賜公園 不忍池やアメ横商店街からも近い『洋食 黒船亭』。 その源流となる料亭『鳥鍋』の創業は1902年(明治35年)、その後1917年(大正6年)に『カフェ菊屋』、1937年(昭和12年)に本格中華料理店『雨月荘』、1969年(昭和44年)にステーキハウスとフランス料理の『レストランキクヤ』など、様々なジャンルのお店を展開してきました。 そして1986年(昭和61年)、三代目店主(現会長)須賀光一さんによって、『レストランキクヤ』を『洋食亭...
えどみせ #12 『BoardGame & DiningBar kurumari』 / 中野区

えどみせ #12 『BoardGame & DiningBar kurumari』 / 中野区

https://kurumari.net/中野区中野。JR中央線 中野駅 南口より徒歩3分、『BoardGame & DiningBar kurumari』。 店内には、世界のボードゲーム 約600種類が並び、ご飯を食べながら、お酒を飲みながら、家族や友達、カップルで盛り上がる「遊べて美味しいレストラン」です。 多彩な創作料理の中でも、人気No.1は『ごぼうポタージュオムライス』!こちらは『中野の逸品グランプリ』優勝メニューで、『中野区認定観光資源』にも選定されているので、ぜひ味わってみてください。...
えどみせ #11 『やよい鮨』 / 江東区 

えどみせ #11 『やよい鮨』 / 江東区 

江東区森下。都営地下鉄 新宿線, 大江戸線 森下駅より徒歩5分、または東京メトロ 半蔵門線, 都営地下鉄 大江戸線清澄白河駅より徒歩7分の『やよい鮨』。 創業 1950年(昭和25年)、地元に愛され70年以上の歴史を誇る、老舗のお寿司屋さんです。 店内に入るとまず目に入ってくるのが、お寿司屋さんならではのカウンターと、立派な「千社額」。 「千社額」は、本来は神社に奉納された方々を表すためのものでしたが、お寿司屋さんが開店する際に魚市場の仲買人さんの屋号を刻み、開店祝いに贈るようになりました。...
えどみせ #10 『ぽたかふぇ。』 / 杉並区

えどみせ #10 『ぽたかふぇ。』 / 杉並区

杉並区高円寺。JR中央線 高円寺駅より徒歩3分、『ぽたかふぇ。』。 裕太さん、ポタリーペインティング(陶器絵付け)に初挑戦! ぽたかふぇ。では、カフェでの飲食だけでなく、店内至る所に飾られているアートの鑑賞、ポタリーペインティング体験(ご予約制)など堪能いただけます。 またギャラリーブースでは、アーティストさんの展示会が頻繁に開催されており、撮影時には加藤アケミさんの作品とご本人に出会うことができました。 ご紹介するメニューのほかにも、コーヒーインストラクターの資格を持つ店長・松永さんの入れるコーヒーや、スイーツなども魅力的。...